人物教育研究所
  • Home
  • 法人理念
  • 愛とは
  • 事業内容
  • 組織概要
  • セミナー・講座
  • 新着情報

人物教育講座 愛① 開講しました!

4/9/2018

1 コメント

 

​こんにちは♪
 
4月8日は、第一回人物教育講座の愛の講座を実施させて頂きました。
今回の講座は20名の定員に対し、定員を超えるお申込みを頂きました。
本当にありがとうございます♪
 
本日は、その模様をお伝えいたします♪
 
今回の講座は、感性論哲学の考え方を主軸に置きながら、
代表理事の山田千鶴子と、主任研究員の月野直美の2名の講師から、
感性論哲学の根幹でもある、意志と愛を学べるというものです。
 
初回の講座は、山田が講師となり、「愛」の講座を実施いたしました。
 
冒頭で、なぜ今回の「意志と愛を育てる人物教育講座」なのか。
そして人生において、一番の時間を過ごす職場での、
「愛…人間関係の力や人と人を繋ぐ力」が重要なのかということをお話させて頂きました。
 
人を育てる。
 
これは現代社会において、とても重要なテーマです。
ただ、「技術」を育てることに力を入れる会社は多くあっても、
「人」の根幹である、「心や人間力」を育てることに、
なかなか力を入れられない会社が多いのも事実です。
 
それは人間力を育てるには、時間もかかりますし、
労力もかかることだからだと思います。
また、教えられる知識や教え方が分からないという、教える側のテーマもあると思います。
 
しかし、長・中期的に見ると、やはり「心や人間力」を育てることこそが、
仲間や家族の本当の幸せに繋がるということ。
そして、会社や社会の繁栄においても、近道だということなのです。
 
会社や社会の繁栄、そして家庭の幸せ、また未来を担う子ども達への教育のために、
何を教育すればよいのか。どう教育すればよいのか。
そして何より、教育をする時・もしくは自己実現をする時に、どんな「あり方」が大切なのか。
また実践をするために必要な考え方や、実践することの大切さを学ぶ。
そんな講座になっています。
 
また、今回の講座は、受講者の皆様の人生において「実践」をすることを第一にしておりますので、
一方的な座学ばかりではなく、
考えを書いたり、ディスカッションをしたりしながら、アウトプットすることで、
理解を深めたり、自分の考え方を整理する時間も設定しております。
 
親がすること・先輩がすること・上司がすることは、子ども・後輩・部下が真似をします。
良い文化や伝統も、悪い文化・伝統も、引き継がれていきます。
だからこそ、会社や教育現場において「教える側」の実践が大切なのです。
教える側・育てる側の心構え・行動で、良い文化や伝統が引き継がれ、更に新しい時代を創っていくことでしょう!
 
そんな山田の知識だけではなく、過去の経験も踏まえた講座でした♪
 
次回は、月野による「意志の講座」の模様をご報告させて頂きます。

画像
画像
画像
画像
1 コメント
Garage Renovation East Norwalk link
8/1/2022 08:55:16 pm

Good rreading your post

返信



返信を残す

    著者

    人物教育研究所事務局

    アーカイブ

    9 月 2021
    5 月 2021
    11 月 2020
    10 月 2020
    5 月 2020
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018

    カテゴリ

    すべて

    RSS フィード

画像
  • Home
  • 法人理念
  • 愛とは
  • 事業内容
  • 組織概要
  • セミナー・講座
  • 新着情報